服装の例

合気道は見てもよくわからないことが多いため、見学に来た方にはできるだけ稽古に参加してもらうようにしています。

道着を持っていない人が稽古に参加する場合の服装は、運動しやすいものならおおむね何でもよいのですが、以下の点に気を付けてください。

  • 原則として、 長袖、長ズボン(七分丈以上) でお願いします。最低限、肘と膝が隠れている格好でないと、畳で擦りむける場合があります。
    • ズボンはコットンのスエットや、ジョガーパンツなどがお勧めです。
    • 上着はコットンで丸首のスエットや厚手の長袖Tシャツなどが良いでしょう。 あたると痛いのでボタンがついていないものにしてください。
    • 道場は冬場は寒くなります。指導者は着用していませんが、サッカーや野球用のインナーを中に着ると温かいようです。
    • 夏場暑い時期は半袖でも良いですが、半ズボンは避けてください。
  • 道場の畳は表がビニール製です。このため熱に弱い種類の化繊(ポリエステル100%など)のジャージは、摩擦熱で穴が開きますのでご注意ください。
  • 靴下は脱いでください。靴下をはいて稽古すると滑りやすくて危険です。
    • ただし、冬場は寒いので滑らなくて丈夫な靴下ないし足袋を履いても良いことにしています。
  • ほとんどの運動着は合気道の稽古のような用途を想定していませんので、 入会して稽古を続ける場合は道着の着用をお願いします

どんな道着を買ったらよいかは おすすめの道着 を御覧ください。

関連記事